2013年05月25日
西松屋
今日は西松屋にお出掛け。
最近暑くなってきたというのに、一切夏物を持っていなかった私。
さすがに秋冬物ではもう無理な気温になりかけているので、これを機に夏物に衣替えの予定です。
西松屋はマタニティの種類はそんなに多くなかったけど、なんとかお目当ての物はゲット。
カットソー、マキシスカート、ワンピースの3枚。
ジーンズは持ってるから、それに合わせて着れる物を選びました。
ホントはTシャツっぽいのも欲しかったんだけど、好みの色がなかったので断念。
今度他のお店で探してみようかな。
何にせよ、これで暑い日もなんとか過ごせそうで良かったです。
ベジーデル酵素液
最近暑くなってきたというのに、一切夏物を持っていなかった私。
さすがに秋冬物ではもう無理な気温になりかけているので、これを機に夏物に衣替えの予定です。
西松屋はマタニティの種類はそんなに多くなかったけど、なんとかお目当ての物はゲット。
カットソー、マキシスカート、ワンピースの3枚。
ジーンズは持ってるから、それに合わせて着れる物を選びました。
ホントはTシャツっぽいのも欲しかったんだけど、好みの色がなかったので断念。
今度他のお店で探してみようかな。
何にせよ、これで暑い日もなんとか過ごせそうで良かったです。
ベジーデル酵素液
Posted by chanchan at
22:22
│Comments(0)
2013年05月22日
自分の常識
例えば自分の知らないことは調べれば体外分かることなのですが、その調べるすべを持たない人がいるなどと私の常識ではありえないのですが、
私が少し調べ物をしたりすぐに答えを出すと、大げさに喜ばれたり、大げさに褒め称えます。
これは私が知る「調べる」と、他者の認識する「調べる」が違うからです。
私の知る調べるは自分の力で、といっても今はインターネットなどがあるので正しく価格とネットワークのチカラで調べますが、今回私が相対した人物は調べるとは誰かに聞く「教えてもらう」を指すのです。
自分に出来ること、自分の常識はすなわち世界の常識ではないのだと認識するとともに、それぞれの価値観の違いを思い知らされた昼下がりでした。
私が少し調べ物をしたりすぐに答えを出すと、大げさに喜ばれたり、大げさに褒め称えます。
これは私が知る「調べる」と、他者の認識する「調べる」が違うからです。
私の知る調べるは自分の力で、といっても今はインターネットなどがあるので正しく価格とネットワークのチカラで調べますが、今回私が相対した人物は調べるとは誰かに聞く「教えてもらう」を指すのです。
自分に出来ること、自分の常識はすなわち世界の常識ではないのだと認識するとともに、それぞれの価値観の違いを思い知らされた昼下がりでした。
Posted by chanchan at
17:28
│Comments(0)
2013年05月21日
おまけのバッグ
アサヒ飲料を4本買うともらえるグッズ。
前回はドラえもんのバッグで、私自身も娘もあまり興味はなかったけど、
今回はバイキンマン、ドキンちゃん、メロンパンナちゃん3種類のショルダーバッグ!
うちの娘、アンパンマンキャラクターとなると目がない上、お店側も狙ったのかどうか分からないけど、
子供目線におまけのバッグを置いているから、明らかに買わせようとしていて困る。
でも、娘に欲しいと言われるとしょうがなく買ってしまうので、どの位置にバッグを置こうが関係ないのですが(^_^;)
今回は娘が、知らない子がバイキンマンのバッグを見て「可愛い~買って?」とおねだり上手な娘…買ってしまいました~
リュック買ったばかりなのにね。メロンパンナちゃんのバッグは、小物入れる用にしようかな(^O^)
前回はドラえもんのバッグで、私自身も娘もあまり興味はなかったけど、
今回はバイキンマン、ドキンちゃん、メロンパンナちゃん3種類のショルダーバッグ!
うちの娘、アンパンマンキャラクターとなると目がない上、お店側も狙ったのかどうか分からないけど、
子供目線におまけのバッグを置いているから、明らかに買わせようとしていて困る。
でも、娘に欲しいと言われるとしょうがなく買ってしまうので、どの位置にバッグを置こうが関係ないのですが(^_^;)
今回は娘が、知らない子がバイキンマンのバッグを見て「可愛い~買って?」とおねだり上手な娘…買ってしまいました~
リュック買ったばかりなのにね。メロンパンナちゃんのバッグは、小物入れる用にしようかな(^O^)
Posted by chanchan at
21:13
│Comments(0)
2013年05月09日
美味しいおにぎりの作り方
私はおにぎりを握るのが苦手です。
子供のお弁当など、
おにぎりを作る機会は多いのですが、
上手く三角形にならないし、
ご飯が硬くなってしまい、
あまり美味しくないのです。
テレビでおにぎりを上手ににぎるコツをやっていました。
・利き手は上で、反対の手は下を支える。
・下の手の親指の腹と残りの4本指で形を作る。
・上の利き手の方は、回転させて三角形を作るだけで力を入れない。
あとは、リズムよく握ることが大切なのだそうです。
ついつい上の利き手の方に力を入れてしまいがちですが、
それがご飯粒がつぶれる原因なのだとか。
今度は美味しいおにぎり握れるかな?
子供のお弁当など、
おにぎりを作る機会は多いのですが、
上手く三角形にならないし、
ご飯が硬くなってしまい、
あまり美味しくないのです。
テレビでおにぎりを上手ににぎるコツをやっていました。
・利き手は上で、反対の手は下を支える。
・下の手の親指の腹と残りの4本指で形を作る。
・上の利き手の方は、回転させて三角形を作るだけで力を入れない。
あとは、リズムよく握ることが大切なのだそうです。
ついつい上の利き手の方に力を入れてしまいがちですが、
それがご飯粒がつぶれる原因なのだとか。
今度は美味しいおにぎり握れるかな?
Posted by chanchan at
14:40
│Comments(0)